サラシアについて

サラシアとは

サラシアとは、インド・スリランカから東南アジアにかけて広く分布する植物で、古くから健康のためその幹や根を煎じてお茶として飲まれていました。日本では大学などで研究が活発に行われ、生活習慣やダイエット対策として大変注目されている素材です。 その昔、美食を極めたインドやスリランカの貴族たちは、サラシアの幹で作ったコップに水を入れて飲み、健康でスリムなラインをキープしていたとの話もあります。

サラシアの成分サラシノール(別名:DASDES ダスデス)

サラシアにはサラシノール(別名:ダスデス)という 糖をコントロールするサラシア特有の成分が含まれています。 タカマ通販グループではこのサラシノールについて、 日本、アメリカで特許を取得しています。

健康生活をサポートするサラシアのチカラ

まず食事で摂取したご飯などの炭水化物や甘いものは、だ液中の酵素によって多糖類(オリゴ糖など)に分解され、さらに酵素(α-グルコシダーゼ)によってブドウ糖に分解されて体内に吸収されます。

つまり、サラシアを取ることによって

糖質対策・腸内環境サポート

が可能です。

糖を分解する消化酵素のひとつで、2つ以上の糖(オリゴ糖など)をブドウ糖に分解します。このα-グルコシダーゼが活発に働くと、ブドウ糖が増え、食後の急激な血糖値の上昇を招きます。
タカマ通販について